鼻血 病気 前兆

鼻血がよく出る原因として考えられる病気の前兆

スポンサーリンク

何気なく生活しているにもかかわらず、鼻血が頻繁に出たり止まらなくなったりすることがあります。
原因の90パーセントが、キーゼルバッハ部位と呼ばれる箇所からの出血です。
鼻の入り口付近にあり、多くの血管が発達しているにもかかわらず、粘膜が薄いため、血管がダメージを受けやすい場所です。
血が出やすい体質の人もいますが、その原因としてはアレルギー性鼻炎によるもの、鼻が乾燥しやすいことによるものです。
ちなみにキーゼルバッハ部位からの出血は、すぐに止めることができます。
それ以外の原因で、鼻血が出やすかったり、血が長いあいだ止まらないという場合は、病気の前兆である可能性があります。
これは家庭での止血が困難なため、注意が必要となります。

スポンサーリンク

鼻血が止まらないことが前兆となる病気には、まず白血病があります。
これは血球を作る細胞に異常が生じ、正常な血液が作られなくなるというものです。
血友病は遺伝的な病気で、生まれつき血液の凝固因子に異常があるというものです。
このふたつは、そもそも完治が難しかったり不可能だったりするのですが、一般の病気として注意しなければならないのは、高血圧症によるものです。
持続的に血圧が高いと、そのぶん血管が脆くなり、出血しやすくなります。
高血圧は、心筋梗塞や脳卒中にもつながるため、中高年で、止まらなくなるような鼻血が急に起こるようになった場合は、特に高血圧の疑いが高いです。
鼻血は子どもの頃はよく起こりますが、大人になるにつれて起こりにくくなります。
大人になってからの鼻からの出血は、病気の可能性が高いため、一度診察を受けることをお勧めします。

スポンサーリンク