鼻血が大量に出て止まらない場合は注意が必要
スポンサーリンク
多くの人が日常で経験する鼻血ですが、通常は鼻粘膜の毛細血管が外部からの刺激で傷つき出血するのですが、出血部分の圧迫など簡単な処置で止血することが可能です。
しかし、日常的に鼻血が出る人や大量の出血がある場合は注意が必要です。
鼻血が大量に出て止まらない場合は、重大な病気が裏に潜んでいる可能性があります。
一つは、白血病や血友病などの症状です。白血病の場合、血小板が減少するため出血がしやすく止血がしにくい状態になります。血友病の場合は、血液の凝固作用が弱まるため血が固まりにくくなります。
もう一つは、高血圧や動脈硬化の持病がある方は血管がもろくなっているため、鼻血が出やすく止まりにくい状態になります。
後、心筋梗塞や脳梗塞などの病気を患い、治療のために服用する薬が血を固まりにくくする作用があり、出血が出た場合に血が止まりにくいという症状になります。
このように、高血圧症や白血病などの疾患により起こる鼻出血は動脈性出血といい、特徴としては出血量が多くなかなか止まらない状態になります。30分経っても出血が止まらない場合は、それらの症状を疑う判断材料になります。
鼻血以外にも歯茎などから出血があった場合は、上記の症状が疑わしいので早急に病院で診察を受けることをお勧めします。
たかが鼻血と思っても、その中には怖い病気や怪我などが潜んでいる場合もあるので、自分で受診すべきか判断に迷った場合は、最寄や行きつけの耳鼻科に電話で相談し受診すべきの判断を仰ぐのもいいかもしれません。